会社情報
会社名 | 株式会社VCドリームス |
代表者 | 代表取締役 佐藤信哉 |
設立 | 2017年4月20日 |
所在地 | 福岡県福岡市 |
事業内容 | ・サイクルロードレース活動 ・自転車教室などの自転車普及活動 ・サイクルスポーツその他の企画、運営、実施及びコンサルティング事業 ・自転車パーツ、アクセサリー、ウェアの販売 ・AEDのご紹介 ・オートリースのご紹介 ・カーボン修理 |
代表挨拶
2008年30歳の頃、サッカーの競技中に左膝の前十字靭帯断裂の大怪我を負い、翌年、リハビリの為に始めたロードバイクトレーニングをきっかけに、2010年から本格的に競技自転車の世界に飛び込みました。
「ピンチの後にはチャンスあり!」というプラス思考の精神をもつようになり、その後、実業団レース挑戦。
最高峰のJプロツアーの圧倒的なスピードに魅せられ、福岡の メンバーでいつかここで戦いたい!という思いを持つようになりました。
当時、九州から全国遠征するような人はなかったのですが、2012年、9名の仲間とJプロツアー参戦を目標にチームを結成し、2014年についにJプロツアー初昇格。
「挫折なき成功なんて物足りない…」
しかしながら、2014年のJプロツアーは全く歯が立たず、1年で降格。
挫折にくじけることなく共に戦った仲間や継続して支援をして頂いた皆様のおかげで、2015年、Jプロツアー再昇格を果たしました。
「失敗して挽回できるか、そこが真価の問われるところ」
決してメジャースポーツとは言えないロードレースですが、年々Jプロツアーの加盟基準が厳しいものとなっております。
私自身の人生としては大きな転機となりますが、それまでの会社員人生に終止符を打ち、2016年VC FUKUOKAの運営法人を立ち上げました。
「いつか不安を解消する日まで」
トップアスリートとしてエリート街道を歩んできたわけでもなく、また、自転車業界に明るいわけでもありませんでしたので、今でも常に不安との隣り合わせですが、その不安を一つ一つ取り除きながらの毎日です。
「選手を育て、国内トップのロードレースチームへ」
指導者というにはまだまだ力不足であり、大変烏滸がましいのですが、年々クラブへの加入を希望する若者が増えております。
ありがたいことに支援者のみなさまのアドバイスや、色々なご縁を頂き、良い経験をさせて頂いております。
選手活動と並行しまして更なる知識を習得し、これまでの失敗や良い経験を後に続くメンバーに伝えていければ、という思いでこのクラブチームを運営しております。
そして地域にそれを伝え、地域に応援されるチームを目指します!
略歴
【2008年】
膝の前十字靭帯断裂
【2009年】
靭帯再建手術後のリハビリの為に自転車トレーニングをスタート
【2010年】
福岡から全国各地で行われるJBCF(実業団)レースへ挑戦
【2011年】
Jエリートツアーランキング 年間個人総合 2位
【2012年】
自身の選手活動としてJプロツアーチーム「チームマッサ」に移籍しJプロツアー初参戦
一方で育成チーム「VC Fukuoka」の運営をスタート
しかしながら、勤め先の人事異動により拠点を関西へ
【2013年】
育成チーム「VC Fukuoka」 Jエリートツアー年間チーム総合 2位
【2014年】
「VC Fukuoka」がJプロツアー昇格
運営及び選手としても「VC Fukuoka」へ復帰
Jプロツアー年間チームランキング 16位
Jプロツアー年間個人ランキング 51位
【2015年】
Jエリートツアーへ降格
Jエリートツアー年間個人総合優勝 (優勝2回、入賞16回)
Jエリートツアー年間チームランキング 2位
【2016年】
Jプロツアー再昇格
Jプロツアー年間チームランキング 16位
Jプロツアー年間個人ランキング 68位
それまで勤めていた会社を退職、拠点を再び福岡へ
【2017年】
一般社団法人 日本パラサイクリング連盟 コーチ 就任
運営会社「株式会社VCドリームス」設立
Jプロツアー年間チームランキング 13位
Jプロツアー年間個人ランキング 35位
Jプロツアー第22戦 経済産業大臣旗ロードレース 10位
ツールドおきなわ市民210㎞ 3位
【2018年】
Jプロツアー年間チームランキング 13位
Jプロツアー年間個人ランキング 50位
Jプロツアー第16戦 チームタイムトライアルチャンピオンシップ 7位
UCI おおいたアーバンクラシック 36位
スポーツ功労者顕彰 受賞
(2017年パラサイクリング世界選手権における選手の活躍に選手指導として貢献)
【保有資格】
日本スポーツ協会公認 自転車競技コーチ
JCF公認 第3級審判員(TR/RR/CX/PARA)
【雑誌記事】
2019年1月 バイシクルクラブ