レポート
5/21 ツアー・オブ・ジャパン2025 Stage4 美濃 レポート
2025年5月22日
2025年5月21日に行われた「ツアー・オブ・ジャパン2025」Stage4 美濃ステージのレースレポートです。
この日の舞台は、岐阜県美濃市。「美濃和紙」で知られ、歴史情緒あふれる「うだつの上がる町並み」がスタート地点となった。
レースは長良川の西側に広がる天王山・誕生山周辺を周回する、1周21kmのコースを6周する137.3km。コース西端の大矢田トンネル付近にKOM(山岳ポイント)が設けられてはいるが、それ以外はゆるやかな下り基調の直線が多く、スプリンター向きのレイアウトとなっている。
VC FUKUOKAとしては、ベンジャ、ジェラールらエース陣の温存を優先する1日。本多、木村、奥田の3名が逃げに乗るチャンスをうかがう形で、アグレッシブにレースへ挑んだ。
アクチュアルスタート直後に飛び出した5名が逃げグループを形成。VC FUKUOKAもアタックの動きを見せたが、惜しくも逃げには加われなかった。
レース中盤、逃げグループとのタイム差は最大で4分半まで広がる。リーダーチームの宇都宮ブリッツェンやワンティ、トレンガヌがメイン集団のペースをコントロールし、じわじわとタイム差を詰めていく展開に。しかし、逃げの5名も息の合ったローテーションで粘りを見せ、1分半を境に再び差が開き始める。
状況が不利と判断したキナンレーシングやワンティといったスプリンターチームも前方でペースを引き始めたが、逃げに選手を送り込んでいるチームの牽制もあり、集団は思うようにスピードを上げられない。
最終周回に入るとゴールまで残り15kmでタイム差は再び2分半に。メイン集団はこの時点で実質的に追走を諦め、ペースを緩めることに。
逃げの5名は最後のKOMを越えたあたりから勝負に出はじめ、牽制とアタックが入り乱れる展開。ゴール手前300mまで一進一退の駆け引きが続いたが、最終的には宇多川塁選手(愛三工業レーシングチーム)がスプリントを制してステージ優勝を果たした。
一方、VC FUKUOKAの5選手を含むメイン集団も、ゴール直前に追い上げてタイム差を16秒まで縮めてフィニッシュ。大きなタイムロスを防ぎ、総合成績にも変動はなし。ベンジャは総合8位をキープしている。
5日目の飯田ステージは、アップダウンが連続する厳しいレイアウト。チームにとっては、総合上位をうかがう重要な1日となる。
🏁ステージリザルト(トップとのタイム差)
✅本多 晴飛 18位(+0:16)
✅ジェラルド・レデスマ 20位(+0:16)
✅ベンジャミ・プラデス 53位(+0:16)
✅木村 純気 73位(+0:25)
✅奥田 和人 81位(+1:53)
🏁個人総合順位(トップとのタイム差)
✅ベンジャミ・プラデス 8位(+0:46)
✅ジェラルド・レデスマ 16位(+0:49)
✅本多 晴飛 54位(+15:17)
✅木村 純気 76位(+21:19)
✅奥田 和人 81位(+22:46)
🏁U23新人賞順位(トップとのタイム差)
✅ジェラルド・レデスマ 3位(+0:02)
フォトギャラリー
Photo: Syunsuke FUKUMITSU