レポート
全日本選手権(簑原)
2015年7月3日
こんばんは。
簑原です。
気付けば全日本が終わってから、1週間が経ちました。
ちょっと備忘録的に書こうと思います
6/27(土)
新幹線にて那須塩原駅へ。
アルペンホルンが出迎えてくれました。
さすが、生乳生産本州1位の那須高原。
10:30に到着し、事故渋滞で遅れるという佐藤さんを待つため喫茶店へ。
駅前の「Green Wall」へ。
那須産の牛乳で作ったココアとチーズケーキを頼んだところで、佐藤さんから連絡が来ます。
「あと10分でつく!」
「まじかい!!」と思いながら、美味しい(ホット)ココアを飲み干し、バタバタ外へ。
口の中が、ヒリヒリする。
そのまま会場へ行き、U-23のレースを観戦した後、2周ほど試走して、丸亀製麺でうどん食べて寝ました。
6/28(日)
5:45に起床。
7:30前に会場入りします。
アップは、20分ほど。レースは240kmあるし、少しだけ心拍を上げて終了します。
9:00にレーススタート。
補給食はスポーツ羊かん4本、ジェル700kcal程度(100kcalはカフェイン入)、ボトルにはネルゲン。
2kmほどパレード走行した後に、リアルスタートとなりました。
最初はアタック合戦でしんどいかと思いましたが、意外と余裕がありました。
アップダウンが多く、集団効果が高いことが要因かと。
ただ、1周目、2周目ともに同じ登り返しで落車が発生。
登り返しで前との間隔が詰まったためだと思われます。2度とも脚をついてしまいましたが、何とか集団復帰できました。
2度目の落車では400〜450wくらいで30秒くらい踏んでいました。
3周目は逃げが決まったため、集団はスローペースに。
4周目の途中あたりからペースが上がって、集団後方だと辛くなってきました。
ただ、ゴール地点でいろいろな方から声援をもらっていたので、「あと1周、あと1周」と思いながら走っていました。
途中ボトルを落として水無しになるなど、アクシデントもありつつ10周目に千切れ、11周目の途中に脚きりを宣告され189km/240kmでリタイアとなりました。
完走すると思い、臨んだレースでしたが目標未達で結構悔しかったです。
これからシーズン後半戦。
また頑張りナス。
皆さん、応援ありがとうございました。
明日から広島です。